紫外線のお話。。
今回は紫外線にまつわるお話です。
紫外線は4月から増えはじめ、5月〜9月にかけてはとくに紫外線量が多くなります。
午前9時〜午後2時がとくにピークを迎えます。
太陽光には目に見えない「赤外線」と「紫外線」があります。
人体に影響を及ぼすのは「紫外線」です。
もう少し詳しく紫外線についてご説明します。
紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの三種類に分類されます。
【紫外線がおよぼす影響は?】
肌 ⇨ シワ、タルミ、シミ、ソバカス
UV-A ・・・真皮に影響し、シワ、タルミの原因を作ります。肌が黒くなるのもこれのせいです。
UV-B ・・・メラニンを増やし、シミ、ソバカスの原因になります。お肌に炎症をおこします。
髪 ⇨ パサつき、弾力低下によりこしがない、カラーの色落ち、抜け毛
活性酸素が発生し、変色、色あせ、白髪の黄ばみにも大きく影響します。
【セルフケア】
なるべく紫外線防止グッズを取り入れることをお勧めします。
・つばの広い帽子 ・サングラス ・長袖を着る
・日傘 ・紫外線防止剤(クリーム、スプレー)
またリゾート地などで浴びる紫外線の量や強さは日常生活とは異なります。
シーンにあわせた紫外線防止用化粧品を選びましょう。
食事によるUVケア
紫外線があたると発生する老化原因物質の活性酸素は、抗酸化物質をとることで抑えることが
できます。
【ビタミンA(βカロチン)】
抗酸化作用で活性酸素を抑えることが出来ます。
・トマト、にんじん、ほうれんそう、かぼちゃ など
【ビタミンE】
血行を良くし、肌の新陳代謝を高めます。
・ナッツ、ごま、アボカド
【ビタミンC】
メラニン色素の過剰生成を抑えます。
・キウイフルーツ、イチゴ
美しさを保つためには、日々のケアがとても大事です。
紫外線対策についてのケアの方法についてはまたこのブログでご紹介していきます!
続きをどうぞお楽しみに!!
0コメント